ご利用案内

User Guides
ご利用までの流れ

\ ご利用開始までの4ステップ/

1. お問い合わせ

まずはお気軽にお電話や問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。
お困りごとのご相談なども承っております。

2. 見学、体験会・相談

事業所を見学いただき、支援内容についてご説明させていただきます。また、実際に作業を体験していただくこともできます。

3. ご契約のお手続き

面談を実施し、一人ひとりにあった支援内容をご提案後、必要書類にご記入いただきお申し込みいただきます。

4. ご利用開始

いよいよ利用がスタートです。
あなたらしさを引き出す、個々のカリキュラムでサポートいたします。


Usage fee
ご利用料金

自立訓練

自立訓練(生活訓練)は福祉サービスのため、利用料は原則1割負担となります。障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス(回数・日数など)にかかわらず、それ以上の負担は生じません。

就労継続支援B型

就労継続支援B型の利用料(費用)は、原則1割負担となります。障害福祉サービスの自己負担は、世帯の収入状況により負担上限月額が(0円~37,200円)設定され、ひと月に利用したサービス料金の合計が負担上限額を上回ってしまったとしても、それ以上の負担は生じません。

※負担上限額の条件は「自立訓練」「就労継続支援B型」共通となります

世帯の収入状況負担上限額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯(※1)0円
一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※20歳以上の入所施設利用者、グループホーム利用者を除きます(※3)
9,300円
一般2上記以外37,200円

(※1)3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2)収入が概ね670万円以下の世帯が対象になります。
(※3)20歳以上の入所施設利用者、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。
※その他条件によって減免があるので、各行政に確認してください。また、利用回数にかかわらず、負担上限月額以上の負担は発生しません。ここでいう世帯収入とは「本人と配偶者」の収入の合計であり、親の収入は換算されません。なお、利用料(費用)についてはお住まいの自治体が決めるため、上記はあくまでも目安です。


Q&A
よくあるご質問

何歳から何歳まで利用できますか?

18歳から65歳までの方がご利用いただけます。自立訓練(生活訓練)につきましてはお住まいの自治体が認めた場合のみ15歳から利用可能な場合がございます。

どんな人が利用できるのですか?

障害(精神・知的•発達など)をお持ちの方が対象です。基本的な身辺自立ができ、講義を受講できる方を受け入れております。

利用するために必要なことは何ですか?

お住まいの自治体の役所への申請が必要です。申請はスタッフがお手伝いさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

学校ですか?学生証は発行できますか?

学校教育法に定められた「学校」ではないため、一般的な学生とはみなされません。学生証の発行もございません。「自立訓練(生活訓練)」「就労継続支援B型」という福祉サービスです。社会的・経済的な自立のための準備の場として講義形式で様々なプログラムをご用意しております。

休職期間中に利用できますか?

自立訓練(生活訓練)につきましてはお住まいの自治体が認めた場合にご利用いただけるケースがございます。自治体への問い合わせもサポートしますのでお気軽にお問い合わせください。

自転車で行ってもいいですか?

大丈夫です。駐輪場がございます。徒歩・電車・バス・自転車、様々な通学方法に対応しています。道を覚えるのが苦手、など不安がございましたら、スタッフと相談の上、自力での通学練習も可能です。

利用するかわかりませんが、見学(体験)に行っても大丈夫ですか?

ぜひ、見学・体験にお越しください!事業所やスタッフの雰囲気、講義の内容などじっくりご覧いただけます。「1時間だけ見学したい」「数日間体験したい」などお気軽にお問い合わせください。

短い時間からでも利用できますか?

ご相談の上、週1回1時間からの利用も可能です。


Contact
お問い合わせ

\ 見学・体験・ご相談受付中 /

\ お電話でのお問い合わせ /

06-4307-5540

月ー日 9:00 ~ 18:00

障害者総合支援法に基づいたサービスを提供しております。

LINE でもお気軽に
\ ご相談ください /

\ 見学・体験・ご相談受付中 /

\ お電話でのお問い合わせ /

06-4307-5540

月ー日 9:00 ~ 18:00

障害者総合支援法に基づいたサービスを提供しております。

LINE でもお気軽に
\ ご相談ください /