お役たちメモ
お知らせ
記事一覧
Иムーン自助会 Иムーン
皆さんこんにちは、福祉型専攻科UИTRAILの公認心理師長田と申します。 4/12㈯ 自助会を行いました。ご参加の皆様ありがとうございました。☺ 様々なお話をしていただきました。 悩み事・困りごとでも同じ体験・背景を持たれた方同士だからこそ、 より理解... 障害ウェルビーイング
皆さんこんにちは、福祉型専攻科UИTRAILの長田です。 幸せとはどのような状態でしょうか? おいしいご飯を食べているとき 寝ているとき 映画を見ているときなど 人それぞれあるかと思います。 ウェルビーイングという言葉があります。この言葉はWHO憲章で... その他【重要なお知らせ】福祉型専攻科事業所の指定区分変更について(2025年4月1日~)
平素より当事業所をご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、2025年4月1日より、当事業所の指定区分を変更し、「就労移行支援(一般型)・自立訓練(生活訓練)」から「就労継続支援(B型)・自立訓練(生活訓練)」へ移行することとなりま... Иムーン自助会とは
皆さん、こんにちは福祉型専攻科 UNTRAILです。 自助会とは、言葉の通り自分を助ける会のこと。例えば、発達障害、精神疾患、依存症のある方、など、少数の人しか経験していないようなものを抱えて悩んでいるの方同士で集まって、なかなか共有できない気持... 講演会UИTRAIL主催「東成区地域のサポーターを知る会」開催!
福祉型専攻科 UИTRAILは障害のある方が大阪という社会でのびのびと生きていくことができるように、日々邁進しております。障害を抱えておられる方のサポートには、地域など周囲と連携することが大切です。悩みを抱えておられる方が、自身やご家族に合うサ... 自立訓練不登校について知ろう!
不登校への支援はじめに 近年、日本の不登校問題はかつてない規模で拡大しており、大半の方は、「不登校」という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。一方で、自分自身や身近な家族、親として、不登校にどのように向き合えば良いのか、具体的に知っている方は少な... その他きずなグループが運営する児童事業所の全職員による懇親会を実施いたしました。
2024年12月27日(金)、きずなグループが運営する児童事業所に所属する職員全員を対象に、懇親会を行いました。会場はThe 33 Sense of Weddingの宴会場にて行われ、総勢130名以上の職員が参加し、楽しいひとときを過ごしました。 食事は立食・ビュッフェス... その他🎍新年のご挨拶🎍
新春のお喜びを申し上げます。旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。2025年が皆さまにとって笑顔あふれる一年となりますよう、スタッフ一同、心からお祈り申し上げます。 本年も、利用者の皆さまが安心して未来へ一歩を踏み出せる環境づく... 障害発達障害ってどんなものがあるの?
種類と特徴をわかりやすく解説発達障害とは? 発達障害とは、脳にある視覚・運動・記憶などそれぞれを司る部位の機能の働きに障害が起こることで、物事の捉え方や行動パターンなどに違いが生じ、日常生活へ困難が生じている状態をいいます。 発達障害には広汎性(こうはんせい)... 就労就労移行支援は休職中でも利用できる?
利用条件やメリットを解説就労移行支援は「就労が困難な障害を持った方」向けの福祉サービスなので、原則在職中の人は利用できません。しかし、事例として「休職中に利用できたケース」は多くあり、「働きながら利用できるケース」も決して無いわけではありません。 今回の記...
12